えい一ろう

snowman

現代の奴隷と言われているコンビニ経営から脱却し、その後は投資に失敗!
心を改めて独りネットビジネスを志し時間&場所に縛られない働き方を目指しています。

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年9月号

    噂話が大好きな人 自慢をしてくる人 マウントを取ってくる人 こんな人達と出会ってしまうものです。 そして出逢ったら、 心の中で 『自分のことはほっといてよ』 と思っている自分がいます。 競争が大好きな人 勝負事が大好きな人 勝ち負けにこだわる人 こうした人は他人を いつも気にして日々を過ごしています。 きっと 心の奥底では 自分に自信がないのでしょう。 人を気にしても自分は変わりません 人に勝っても成長はしません 自分の人生に勝つ事は 夢を叶えること 生き延びること この2つだと僕は思います。 今回 ひま ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年8月号

    僕は今回の ひまわりさんの教えから ひまわりさんの想いを 感じることができたと思っています。 それは どうして教材を提供しているのか? 最終的にはなにを目指して、 どうなってほしいのか という ひまわりさんのビジョンが 僕なりに見えたからです。 教わる人がどのような思想で 何を想い 何を目指しているのか はとても大切です。 なぜなら 教えている人の思想が 人を苦しめることだったり 世の中に悪い影響を及ぼすこと だったりしたら 自分も最終的には 同じようになるからです。 どんなによい言葉を言っていたとしても ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年7月号

    競争して勝つ事と成長することは、 違います。 相手に勝ったことで得られる満足感から、 自分のレベルが上がったと勘違いしがちです。 もっとリアルに言うと 相手を蹴落としても 自分が上がることはない ということです。 試合で相手に勝ったとしても 負けた相手の方が試合から学び 成長したのなら それは相手の方が利益を得たことになります。 試合の記録はいつか忘れ去られ、 廃れるものです。 でも 人の成長は生き続けます。 競争 勝敗 評価 も記録でしかありません。 小学校から偏差値という記録を つけられてきました。 ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年6月号

    どうしても嫌いな人は現れるものですね。 あなたに対して、 陰口を言う人 マウントを取ろうとする人 ちょっかいをかけてくる人 嫌なことばかり言ってくる人 自慢をしてくる人 など ストレスを感じる人です。 環境を変えることで このような人から 縁を切ることはできますが 現実的にできない場合がほとんどです。 できるだけ接しないように するなどの対策もありますが、 軽減される程度の効果しかないものです。 好きな人もいるのですから 嫌いな人も現れてしまう これは陰陽の法則なので仕方ありません。 残念ですが あなたの ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年5月号

    僕は人混みや集団が苦手です 人と話をするのが得意ではありません。 面白い話もできないし 人のうわさ話にも関心がありません。 ガヤガヤした所も嫌いで、 その場にいると とてもストレスに感じてしまいます。 人付き合いが不得意で 独りでいることが とても落ち着きます。 人と接していなくても 寂しさを感じません。 今回 ひまわりさんから コミュ障について 教わりました。 現在 コミュ障の人は、 増加しているそうです。 きっとそれは 時代の流れ的に自然な事だと思います。 今は独りでも楽しめるもので いっぱいです。 ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年4月号

    僕はメンターから学んでから、 感謝の気持ちを 意識する様になりました。 まだまだ 『ありがとう』 とスムーズに言えないことも ありますが、 以前より 言える回数が増えたと思っています。 感謝する気持ち 心構えはとても大切です。 当たり前に聞こえますが、 人はいつしか感謝の気持ちを 忘れたり 感じなくなったりしていくものです。 健全で長期的な成功者の人たちは、 みんな自然と 『ありがとう』 が言える人たちです。 常に周りに感謝をしているから、 人が付いてくるし 人からも感謝されるので 人から助けてもらうこと ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年3月号

    経験からくる、 思い込みは誰にでもあるものですね。 僕にもあなたにも・・・ そこから出来上がる 常識 偏見 そうしてやがて 自分自身の基準ができていきます。 基準をつくることで 思考をしなくなっていきます。 それは 年を重ねるごとに蓄積していき どんどんと あらゆるものに興味が薄れ 視野が狭くなり 思考を奪っていきます。 成功を妨害している正体は 思い込みや 経験 常識 偏見です。 逆に必要なのは 柔軟性 新鮮さ 素直さ 客観性です。 こうして対比してみると 理解したつもりにはなりますが、 なかなか自分の ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年2月号

    僕はメンターや ひまわりさんから 学ぶ前まで スピリチュアルに 興味がありませんでした。 というよりも スピリチュアルを 知らなかったのです。 それは スピリチュアル=怪しい と感じていたからだと思います。 人は怪しいと思うものには 近づこうとはしません。 怖かったり 危険を感じたり と自分に害悪になると考えるからです。 今こうして僕のブログを読んでいる あなたもひょっとしたら 過去の僕と同じように スピリチュアルを 敬遠しているのかもしれませんね。 でも 気づいていないだけで 身近なところに スピリチュ ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2020年1月号

    誰にでも理想はあるものですね こんな自分になりたい それは 夢だったり 目標だったり するものです。 逆に今の自分に コンプレックス も同時に心に 秘めているものです。 理想と現実 なんて言ったりもします。 理想を持つことは素晴らしいです。 理想なくしては生きる希望が、 途絶えてしまうかもしれません。 ひょっとしたら 理想が叶わないとわかったときも 希望がなくなってしまうかもしれませんね。 理想と現実 を比較することは当然です だけど 理想は完璧 理想=完璧 と勘違いすることはやめましょう。 完璧な自分を ...

    no image

    ひまわりさんの教え

    ひまわりさんの教え 2019年12月号

    学校や職場 あるいは家の中が 自分にとって苦しい環境 になっていることがあります。 苦しい環境の原因のほとんどは、 人間関係なはずです。 いじめっ子 嫌味を言ってくる人 パワハラ上司 DVをするパートナー など トラブルの元は必ず人が運んでくる と言ってもいいでしょう。 一日でも早く苦しい環境から 脱出したい と心の底から思っているはずです。 一番いいのは人に相談することが ベストです。 自分一人ではどうしようもない時、 SOSを発信して 人の助けを借りることで 解決できることもあります。 だけど 相談で ...